ちょっと気になるニュース

「匿名ならブログに会社の話を書いてもよい」と社会人の6割強が回答

トレンドマイクロが3月24日に発表した新社会人/社会人の情報セキュリティ意識に関する調査結果によると、回答者の6割以上が「匿名ならブログに会社の話を書いてもよい」と答えた。同社はブログに対する危機意識が低いと考え、機密情報漏えいリスクの低減には個人レベルの情報発信マナー/ルールに踏み込んだセキュリティ教育が必要としている。

ここで言う「会社の話」って何だろう?

情報漏えいリスクというぐらいだから、「業務上知りえた機密情報」になると思う。機密情報をブログで公開するのは、確かに大問題だと思う。しかし、設問自体を見ていないので正確なことはいえないけれど、「会社の話」がすべて機密情報であるとは思えない。機密性が明らかに低いお話であっても、「会社の話」をブログに書くのは“危機意識が低い”ってことなんだろうか?

経験は誰のものか?

似たような話に、転職時に社外情報を持ち出しすというニュースもあった。

退職者の社外秘情報の持ち出し深刻化

不況に伴って従業員のリストラが広がりをみせる中、退職者らが会社の顧客名簿など社外秘情報を持ち出すケースが後を絶たない。企業側にとっては競争力の低下や収益の減少に直結しかねないだけに事態は深刻で、国も摘発しやすいよう法改正に乗り出しているが、さほど効果は上がっていない。

このケースは、明らかに社外秘情報を持ち出しているので問題にはなると思う。

しかし、自ら名刺交換した名刺の所有権は自分のものだから、次の仕事に活かしても良いはず。自分で作成した提案書や企画書、レポートはどうだろう?社外秘情報を含んでいなければ、問題ないはず。では、メール(つまり受信ボックスのデータ)は?ここらへんまでくると、切り分けが難しくなってくる。

これらのいわゆる“ワークログ(ライフログの仕事面)”はいったい誰のものなんだろう?

ビジネス口コミが生まれない?

もうひとつのポイントとして、企業の枠を超えたコミュニケーションってのがあると思う。異業種交流会然り、ビジネススクール然り、何かしらの勉強会然り。そのひとつのツール、メディアとしてブログは位置づけられると思う。(このブログだって、そういうツールだと思っている)

そこで、「会社の話」全般的に扱えないのって、あまりにもツマラナすぎる。 特許を扱うような研究部門にいるわけでもないので、機密情報と呼べるものは個人情報を除くと、実際問題あまりない。文字にできるノウハウなんて高が知れているし、たいてい公開情報としてすでに形式知化されている。

ノウハウは持っていることが価値なのではなく、実行してジリジリズリズリと突き進んでいくことによって初めて価値が出る。 逆にいうと、実行したことによって得られた経験値は文字にして公開したところで、それ自体の価値は減らない。“認識・理解”と“実行”との間には深い谷があるのだ。

この谷を如何に越えたか?そして、今、どう奮闘しているか?実感していることは?なんてのをユーザ同士で共有するのは、もはや当たり前になっている。しかし、B2Bでは極端に少ないように思う。有名なところではくたばれ!セールスフォースなんてブログ(更新は終了。ってか著者のSFDC利用が終了・・・)があるが、もっとほかにも様々なここまで過激なタイトルじゃなくとも、あっていいように思う。つまり、B2Bビジネスの口コミってが、もっとあって良いはず。

本質的な対応

事業計画や、個別の営業情報なんてのはセンシティブな情報だが、キワドイ情報を見分ける訓練(メディアリテラシー)って、座学では習得できない。小さな失敗はあるかもしれないが、大きな失敗を回避する機能は高まるのではないだろうか。

また、経験を公開することで、後続者は谷を渡りやすくなる。そこで、先行者がアドバンテージを持ち続けるためには、先行者としての存在感を示さなければならない。つまり、知見を惜しげもなく出し続けなければならない。ハブとして機能することで、情報が集まり、真の優位性を築くことができる。

企業人と商売人

というわけで、企業人であってもビジネスブログをすることは有用ではあると思うが、経営者からすれば枕を高くして寝られないってのが本音かもしれない。社外とのネットワークを絶てば、情報漏えいは防ぐことができる(たとえそれでイノベーションが阻害されたとしても)。

だからといって、企業人はダメだとは言えない。そういうワークスタイルもきっと存在し続ける。どっちが良いか悪いかは各個人の職業観の問題。

では、プロフェッショナルとして、商売人として、自分の(自社の)価値を磨き続け、真の優位性を高め続けるためには、高い城壁のなかから遠吠えするのではなく、思い切って飛び出ないといけないのだろうと思う。

ということで、ビジネスブログをやるには商売人であらねばならない、ということになるのかな。