セレンディピティとまでは言えないだろうが、関係あったりなかったりの、ちょっとしたことが自分のなかで繋がって、モチベーションが上がっている。 Continue reading
セレンディピティとまでは言えないだろうが、関係あったりなかったりの、ちょっとしたことが自分のなかで繋がって、モチベーションが上がっている。 Continue reading
アイディアを再構成に行き詰ったときに、物理的な再構成、要するに机やファイルボックスをお片づけしてみることにしている。
で、「部屋の片づけをしているときに、目に留まった本を読み始めて、結局着手前より散らかっている」 という状況が起こる。 Continue reading
ビジネススクールの最終回に課題をプレゼンする機会をいただいた。内容はこれ。
そのプレゼンに対してのコメントで、講師であるコンサルタントの琴線に触れたキーワードは「事業のフォーカス」であった。このキーワードを軸に再構成してみては、ということなので、再トライしてみようと思う。 Continue reading
昨年終盤から行っていたビジネススクールの最終課題を、なんとか提出することができた。1月30日にはプレゼンもさせてもらえるかもしれないので、もうちと修正は加えるとはいえ、一安心。 Continue reading
企業のIT支出は2009年の夏に回復する——フォレスターが示す4つの理由
市場調査会社の米国Forrester
Researchは、2009年度における米国企業のIT支出について当初6.1%の成長を予想していたが、現在はそれを1.6%に下方修正している。た
だし同社によると、企業のIT支出は、2009年の夏には回復基調になる見通しだという。
ソフトバンク・テクノロジーなどがWeb解析とBIを融合させたソリューション提供へ
Web解析 Plus BIソリューションは、サイト来訪者の導線分析に基づくアクセス解析データと、購買実績やCRM(顧客関係管理)、SFA(営業支援・管理システム)などの業務システムをひも付け、売上分析や顧客分析を実施。Webアクセス解析ソリューションだけでは得られない企業経営戦略に合った高度なWebマーケティングの立案・実践を可能にするという。
NECしかり、日立しかり、富士通しかり、企業グループにおけるシナジーについては、各社各様に思考をこらしているようにみえる。 Continue reading
ほぼ日刊イトイ新聞に任天堂の岩田社長とのお話が掲載されている。もうそれを読むと、DSやWiiって産まれるべきして産まれているという気がしてくる。
リンク: HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN – 1101.com.
「アイデアというのは
複数の問題を一気に解決するものである」
ビジョンにも書いたような職能はアカウントプランナーと呼べるのかな?と思っていたりするわけだが、肩書きはともかく、その実現に向けて現在、進めていること考えていることを自らの整理のためにもエントリする。
キユーピーのCSRサイトコンテンツの社長対談のお相手として、私のマーケティングの師匠坂本さんが出演されている。
CSRは少し前から取り沙汰されて各社「取り組んでいる感」を出すのに必死という感もあるが、この対談を読むと理念・社訓から日々の業務まで一本筋が通っていることが良く分かる。だから、お話も人材育成やコーポレートアイデンティティまでにも及ぶ。“愚直なまでの熱意”を存分に感じることができてスッキリすることのできるコンテンツだと思う。
リンク: 社長対談|キユーピー.
会社の世界観や哲学、社会に提案したい価値は、額縁に入ったものではなく、社員一人ひとりの行動ですとか、日常の電話での受け答えに表れるものだと思います。いくら良いことを言っても、日常の仕事の中で行動に表れなければ駄目で、一人ひとりが大事なのだと。そういうところに非常に共感できるのですけれども、何か大切にしていることはあるのですか。
Copyright © 2023 carpe diem
Theme by Anders Noren — Up ↑