ENGAGE2014でのMyキーワード2つ目は「Best-of-Breed」
これは裏を返せば「全方位的には一社では揃いません」ってことだけど、SuiteかBest-of-BreedかについてはITシステムでも延々と行ったり来たりしてるわけで、もちろん正解はないんだろう。
ENGAGE2014でのMyキーワード2つ目は「Best-of-Breed」
これは裏を返せば「全方位的には一社では揃いません」ってことだけど、SuiteかBest-of-BreedかについてはITシステムでも延々と行ったり来たりしてるわけで、もちろん正解はないんだろう。
今さら感に溢れているけどせっかくなのでまとめておく。
なぜHPのカンファレンスENGAGEに参加したのか。それは次の三点にほぼ集約することができる。
久しぶりの海外すぎて何を詰めれば良いのか分かりません。
前回の海外は前職で、上司との弾丸失楽ビジネストリップ(シンガポール→北京→大連)でした。
その時に、北京の空港で「肌水」を没収されたことはまだ根に持ってます。
Continue reading
今回のワールドカップは、誰かの家でみんなで観たり、パブリックビューイングなんてものに行ったりなんてことはしなかったけど今までとは違った楽しみ方ができた。長男がサッカークラブに通い始め、その長男を教祖とする次男もサッカー好きになったので、家族みんなで観戦して盛り上がった初めてのワールドカップだった。
先日、自宅PCのDドライブが認識されなくなってしまった。
写真とか諸々の大切なデータはNASにまとめてあるので大丈夫なんやけど、iTunesのデータがアクセスできなくなっている。
それはそれで困るけど、どうやらiPhoneからiTunesに音楽データを復旧させるツールなどもありそうなので何とかなりそうな気もする。
要するに、キーノートとかで海外のスピーカーがプレゼンするってときに
「よし、通訳を通さずに聴こうやないの・・・」
と心意気は見せたものの、途中でやっぱり追えなくなって自分に向かって
「プリーズ、イヤホン」
って言っちゃう僕なのに、英語でのメール作成なんて「英辞郎」と何往復してるのよって僕なのに、
「アナタ、エイゴ デキテルヨ!」って言われてるようなもんなのかなと思ったけど、それもちょっとちゃうか・・・
Web担当者であった昔から「Webだって現場や。Webにしかない現場がある。」と強く思ってやってきた。
そして、それを許し協力してくれる環境があった。
思い返すと、営業パーソンの理解が非常に大きかった。
あけましておめでとうございます。
年越しは、「鍵泥棒のメソッド」を観て迎えた。すっごい良い映画だったので幸先良い。
いつもの神社でおみくじを引きましたら「末吉」で
たとえば山を掘りて金をうるが如く はじめは苦労あれども のちついに仕合よし 何事も途中に捨つべからず いかなる仕事にも力を入れて必ずなしとげよ
と言われた。
転職して一年半が経った。
年始の投稿には
今年は、おみくじには「争うな」、尊敬するとある方からの年賀状にも「トンガラズに」とありましたので、きっと強烈に暗示されているんだろうと思います。
まずは全てを受け容れることを心掛ける。そして、良い意味でのトンガリは、あえて心の内に秘めて、地味でも着実に取り組みます。
なんて言ってたけど、いま、振り返ってみると「トンガラズに」ってのは全然アカンかったかもしれない・・・。
Copyright © 2023 carpe diem
Theme by Anders Noren — Up ↑